「200万円」で購入した「築42年」の「中古一戸建て」を「低予算」で「好きなものに囲まれた暮らし」を目指して、リフォームしたお話「第8回」。

※画像1「デスク&チェア」で仕事、「イージーチェア」で息抜き。サイドボードが届いたので模様替え。テーブルランプは @record.jp 、黒の花瓶は @newforest_object 。植木鉢は @eguchi.potterylion 。
【家具は資産。家の印象を決定付けるマストアイテム。存分にこだわろう。】
2021年春頃から騒がれ始めた「ウッドショック」。木は限られた資源だと、改めて考えされられます。
特に家具に用いられる「広葉樹」は、針葉樹に比べて成長が遅く、十分な樹齢の木は伐採しつくされ、若い木は保護されており、流通が少なく希少価値が高まる一方です。
質の良い広葉樹が出回っていた頃に作られた「北欧ヴィンテージ家具」は、今後の価値が下がる要因は少なく、良い資産にもなります。
家具は高額なお買い物。思い切った決断を要しますが、このような視点による考え方も参考になれば幸いです。

※画像2「Erik Worts(エリック・ウォルツ)」のイージーチェアは「石本藤雄」の「LINNUNPESÄ(marimekkoヴィンテージファブリック)」と組み合わせた。有名な「MAISEMA」と似ているが「LINNUNPESÄ」は小紋柄で、加工に向く。
シンプルな北欧家具の中に、アクセントとなる色鮮やかなmarimekkoのファブリック。
経年劣化している座面や背面部分の布は、好きなファブリックに張り替えて見るのもいかがでしょうか。
世界に1つだけの、自分好みの家具へとカスタムするのもオススメです。
※画像3「Hans Wegner(ハンス・J・ウェグナー)」デザインの「デイベッド」。生地は「Johanna Gullichsen @johanna_gullichsen_official (ヨハンナ・グリクセン)」の「EOS」。
ソファも、自分仕様にカスタム。好きな色、好きな柄のファブリックに張り替えました。
イスの布の張替えは取引先に頼んだり。近所の中区吉島の斉藤椅子工芸さんにお願いしたりします。面積に応じて数千円~数万円程度。熟練の腕前、仕上がりの美しさに唸ります。

※画像4「デイベッド」は、あらゆるメーカーで出ている他の「ソファベッド」と比べても、類を見ないデザイン。美しく、機能的。寝心地もフラットで良い。
ソファで過ごす時間、イージーチェアに座って過ごす時間は、自分へのご褒美。贅沢な時間となります。

※画像5「Jorgen Baekmark(ヨーエン・ベックマーク)」のイージーチェアは「Maija Isola(マイヤ・イソラ)」の「KAIVO(marimekkoヴィンテージファブリック)」を組み合わせた。
まさに「安楽椅子」。ゆったりとした座り心地は快適そのもの。
イージーチェアに座りながら、気持ちと体に余裕を持って仕事をする「夢」を、やっと実現しました。時には、パソコンを移動し、イージーチェアに座って仕事も。

※画像6「イージーチェア」に座りながら仕事が出来るよう、デスクorテーブルの標準サイズよりも低く、ちゃぶ台やコーヒーテーブルよりも高い、高さ55cmのラウンドテーブルを @pynel_studio へ特注。
本川町の店舗でも活躍している「栗(クリ)/ 黒檀象嵌(コクタンぞうがん)」の、ラウンドテーブル。

※画像7「ブルーアガベ」のプランツポットは @sutudio_oyama の作品。また「Sweden/Göteborg」にお邪魔するときは、ぜひ譲って貰えると嬉しい。
素敵なモノを揃えつつも「自分の好み」や「ライフスタイル」や「仕事のスタイル」など、しっかりと「自己主張」を交えて、住空間を整えましょう。
暮らしや仕事への「スタンス」を意識し、「好きなもの」「理想とするもの」「譲れないもの」のバランスや優先順位を考えて、「妄想」「熟成」を日々行って、しっかりとした意志の元に築かれた「自分の素敵空間」を、ぜひ実現してくださいませ。
「200万円」で購入した「中古一戸建て」シリーズは、残りは「庭」や「総括」で、ほぼ連載が完了します。
今後はタイトルの通り「ライフスタイル」を暮らしの道具を介した視点から考察した連載も交えていきたいと思います。
「ピロレイッキライフスタイル」アカウントやURLは以下となります。よろしくお願い致します。
instagram @piroleikki_lifestyle
ブログ https://piroleikkilifestyle.com
ピロレイッキ(北欧雑貨)instagram @piroleikki
Pier Lokki 桟橋カモメ(工芸品・ギャラリー)instagram @pierlokki
ピロレイッキのオンラインストア https://piroleikki.co.jp/